久しぶりの『鉄道シリ-ズ』
2016/02/25 | SBS通り店
お待たせいたしました~


今回、野村さんは三岐鉄道に乗ってきました

まず乗ったのが三岐鉄道北勢線。この鉄道の特徴はこれ


小さいんです

それもそのはず

レ-ルの幅がとても短い

762mmしかありません。新幹線の約半分の幅です

軽便鉄道というもので、昔は日本全国にたくさんありましたが、今は三重県に2路線を残すのみとなりました。
車内の様子

車内も、もちろん狭い


この車両で使用されている駆動装置は『釣り架け式』といい、戦前の方式を採用しています。
分かりやすく言えば、すごくうるさい車両なんだそうです

阿下喜駅

終点まで乗りました。
少し遠いのですが、昔の車両も飾っていました。220系です


そこから歩いて30分


山奥の静かな道を歩いていると、雪がちらほら降ってきました。
遠くの山は雪が積もっています

三岐鉄道 三岐線 伊勢治田駅です。

私鉄としては、珍しく貨物輸送があります


貨物操車場と思われる線路群。
乗ったのは元西武鉄道 100系です


今どき珍しい 硬券です


最後に野村さんからひと言。。。
北勢線は軽便鉄道と言いながら、通勤・通学 地元の足として大活躍していました

三岐線は、三重県にありながら西武の血が流れていて、川越の旅を思い出しました。
また旅に出たらご報告します

楽しみにしていてくださいね


| -`)相変わらずコアな内容ですな・・・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ おトクがいっぱい!静岡日産HPトップ http://www.shizuoka-nissan.co.jp/ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 静岡日産公式Twitter @Shizuoka_NISSAN | -`)<いろいろつぶやいてます ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★